代表パーソナルトレーナー
(岡 洋介)ブログBLOG

2022/04/02

  • トレーニング

BFR(加圧)トレーニングって⁉️


こんにちは!


浦和の女性専門 ダイエット&ボディメイク!「キレイで健康になる」パーソナルトレーニング ジム「グッドシェイプ」代表 岡洋介です。


 

BFR(加圧)トレーニングって⁉️


 

 BFRってどういう意味


BFRBlood Flow Restrictionの略で、「血流を制限する」という意味です


BFR(加圧)トレーニングは、腕や足の付け根を専用のベルトで締めてトレーニングをします。


圧力計を使って適切な圧で締めていますので、完全に血流を止めているのではなく、安全に適切に制限している感じです。


多くのスポーツ選手も取り入れており、ダルビッシュ選手や大谷選手も取り入れています。




 

 BFR(加圧)トレーニングの効果の仕組みは


まず、筋トレの刺激(ストレス)には2種類あります。


筋肉の発達はストレスに対する適応現象です。


1つはいわゆる通常の筋トレで、筋肉に物理的ストレス(ある程度重たいものを使ってトレーニングすること)がかかることで筋肉が微細な損傷を起こし、回復する過程で以前よりも強い状態で戻るという仕組みです。


この刺激を効率よく与えるには1回だけギリギリ持ち上げられる重さの60%以上の負荷が必要とされています。


もう1つは筋肉に対する化学的ストレス(実際に重たいものを持っているわけではないのですが、血流を制限することにより血管内が酸欠、乳酸などの疲労物質が溜まり過酷な環境になること)です。


BFR(加圧)トレーニングは化学的ストレスです。


こちらのトレーニングは1回だけギリギリ持ち上げられる重さの20%の負荷でも効果が出ます。




ですので関節への負担も少なくてすみます

化学的なストレスにより、成長ホルモンが分泌されます

この成長ホルモンの効果により、

脂肪燃焼

タンパク質の合成が高まる
筋肉だけでなく肌や髪の毛などにも効果があり、アンチエイジング効果も期待できます

そしてBFR(加圧)トレーニング後は血流が良くなるので冷え性などにも効果的です。

会員様にはご希望であればベルトの販売も行っております。
自宅でのトレーニングもペットボトルやチューブの負荷で十分なので、より効果的に行えます👍

 

 BFR(加圧)トレーニングの注意点は


上記のように優れたトレーニングではありますが、この効果はあくまでも通常のトレーニングと組み合わせることで最大化されます


BFR(加圧)トレーニングだけでは実際に重たいものを持っているわけではないので、筋肉を使うための神経の発達は通常のトレーニングには及びません。


ですので加圧トレーニング専門店などは個人的にはあまりオススメしていません。


また、筋肉の発達はストレスに対する適応現象なので、同じ刺激だけではストレスに慣れてしまって筋肉の発達も停滞してしまいます。


そして疾患や既往歴のある方など、BFR(加圧)トレーニングに対してリスクがある場合もあります。


万能なトレーニングというものはありません


当ジムではクライアント様の目的、疾患や既往歴、当日の体調に合わせて適切に取り入れています


↑講習会にて。筋肉博士こと山本義徳さんと。

キレイで健康になりたい方。
お待ちしております🙂

関連記事
マスターストレッチって⁉️

ブログ内検索

プロフィール

岡 洋介

パーソナルトレーナー
岡 洋介

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

Page Top