2020/12/23
- ダイエット
ダイエットは戦略的な亀であれ!
こんばんは!
浦和の女性専門 ダイエット&ボディメイク!「キレイで健康になる」パーソナルトレーニング ジム「グッドシェイプ」代表 岡洋介です。
「ダイエットは戦略的な亀であれ!」「ダイエットは賢く!」
今日は少し長いです。
でも、すごく大事な話です。まさに僕が考えていることや、皆様に伝えたいことなんです!
長期のダイエットや、今現在なんらかの理由で栄養不足、エネルギー不足で省エネモードになっている方。このような方は食べる量を減らしても健康を害するかメンタルが疲弊するだけで痩せられません。
一旦ダイエットを中断してエネルギー状態を戻して、省エネモードを脱しないといけません。それから再度、ダイエットをします。→関連記事「痩せるステージ・栄養を整えるステージ」
ダイエットは大体2ヶ月位したらカラダは省エネモードに入ります。
ダイエットとはエネルギーの収支をマイナスにすることなので、それが続けばカラダは防御反応として省エネモードになるのです。
ですので、2ヶ月位ダイエットしたら1ヶ月位は増えもせず減りもせずという量で、エネルギーの収支バランスをとります。
そしてカラダを回復させてから再度ダイエットに入ります。
このようにローテーションを組んでいくと、無理なくリバウンドしにくいダイエット(メンタル的にも)ができると思います。
ダイエットはマラソンみたいなものです。

2ヶ月で体重の5%を超えるダイエットをすると、リバウンドしやすくなるというエビデンス(論文)があります。
2ヶ月onで1ヶ月offでローテーションを組んだ場合、1年に4回ですね。
5%というと少なく感じるかもしれません。
でも例えば、
60kgの方が5%ペースで痩せるとして、
1回目57kg
2回目54.15kg
3回目51.442kg
4回目48.87kg
と、実際はかなり痩せます。
まあこれは計算上完璧に5%ずつ痩せた場合なのですが、これが3%だとしても53.117kgです。
ですので、短期集中で急激に痩せたとして1年後は?ということなのです。もっと言えば2年後3年後は??
2ヶ月後や3ヶ月後にゴールを設定することになんの意味があるのでしょう?
高いお金を払って頑張ったけど、1年後には元に戻っていた、或いはゆっくり着実に痩せていった人に1年後には抜かされる、、、
そして健康状態で考えれば比べるまでもないでしょう。
ダイエットはウサギではダメなんです。
「戦略的な亀🐢」でなくてはダメなんです。
戦略的に一時的にダイエットを中断したり、まずは栄養状態を整えたり。
「急がば回れ」です。
だからこそ、知識が大事なんです。トレーナー側から一方的にこういう食事にしましょうでは長期で見たらダメなんです。精神論やコーチングなんて長続きしません。
そもそもメンタルも神経伝達物質に依存していて、神経伝達物質は栄養でできています。
当ジムの理念は
「キレイで健康になる知識と習慣の提供」です。
当ジムに通えばダイエットはもちろん血液データなどから自身の健康状態を管理できるようになります。
同じ価値観の方は是非当ジムへ!
短期集中で大幅に痩せたい方、健康に無頓着な方。さようなら!
ではまた☆