代表パーソナルトレーナー
(岡 洋介)ブログBLOG

2020/08/09

  • その他

目の渇き・ビタミンAについて

こんにちは!

浦和の女性専門 ダイエット&ボディメイク!「キレイで健康になる」パーソナルトレーニング ジム「グッドシェイプ」代表 岡洋介です。

「ビタミンAについて」


お客様から以下のような質問があったので、今日はビタミンAについて書きます。


「最近、目の渇きが気になるんですが」


まずはじゅしんして、器質的な疾患がないか確認することは大切です。


その上で。


粘膜と言えばビタミンAです。


人によっては唾液の量が少なく、パンやクラッカーなどのモソモソしたものを飲み物がないと飲み込めないケースもあります。



ビタミンAが不足する原因は?


・摂取量が足りていない


・吸収できていない


・甲状腺機能が低下している


・お酒や揚げ物を頻繁に摂取している


ビタミンAは脂溶性のビタミンで主にレバー、卵など動物性食品に多く含まれます。


脂に溶けるビタミンなので、胆汁酸が少ないと吸収が落ちます。血液データではLDLが指標となります。肝臓で作られたコレステロールの約8割が胆汁酸になるからです。


野菜に含まれているのはいわゆるビタミンAの前駆体で、βカロテンなど。


これは体の中で必要に応じてビタミンAに変換されます。


この変換に甲状腺ホルモンが必要です。


あるデータによると日本人のビタミンA摂取の7割が野菜由来といわれています。


ですので、甲状腺機能が低下し、変換効率が落ちると、ビタミンAが不足するリスクがあります。


ちなみにβカロテンをビタミンAに換算すると、吸収と変換でおよそ12分の1くらいとされています。


変換されずにβカロテンとして抗酸化物質として働いたりたりもします。


そしてお酒や揚げ物を頻繁に食べている場合について。※ここから少し専門用語などが登場しますが、最後のまとめだけでも読んでください^_^


ビタミンAはレチノイドの総称でレチノール、レチナール、レチノイン酸です。


体内ではレチノールが脂肪酸とくっ付いてレチニルエステルとして主に肝臓に貯蔵されます。必要に応じてレチニルエステルレチノールとなり、タンパク質とくっ付いて標的細胞に運ばれていき、細胞内でレチナールやレチノイン酸に代謝されます。


その代謝にはアルコールの代謝や過酸化脂質の2次生成物であるヒドロキシノネナールの代謝と同じ酵素であるアルコールデヒドロゲナーゼやアルデヒドデヒドロゲナーゼが使われます。


補酵素には亜鉛やナイアシン NAD+)が必要です。


ですので、お酒や揚げ物を頻繁に食べている場合は亜鉛やナイアシン が不足するリスクがあります


まとめ


・甲状腺機能が低下している場合は、しっかり動物性のものを意識して摂る、場合によってはサプリを使う。


・胆汁酸が少なければければサプリなどで補う


・お酒や揚げ物は程々に、亜鉛やナイアシンも意識して摂取する


ではまた☆

ブログ内検索

プロフィール

岡 洋介

パーソナルトレーナー
岡 洋介

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

Page Top