2021/03/23
- 浦和 ダイエット・引き締め
- 浦和 ボディメイク・ヒップアップなど
- 浦和のグルメ
メラトニンとダイエット⁉️
こんばんは!
浦和の女性専門 ダイエット&ボディメイク!「キレイで健康になる」パーソナルトレーニング ジム「グッドシェイプ」代表 岡洋介です。
「メラトニンとダイエット⁉️」
最近メラトニンの記事が続いていますが、僕はメラトニンの業者じゃありません笑
メラトニンは眠りを誘発するだけでなく、抗酸化、抗炎症、免疫への関与など様々な作用がありますが、ダイエットにも寄与します。
・インスリン抵抗性の改善
※インスリンは膵臓から分泌されるホルモンで、細胞に糖を取り込む働きがあります。これがうまくいかない状態がインスリン抵抗性です。
詳しくはこちら
・アディポネクチンの増加
※アディポネクチンは脂肪細胞から分泌される善玉の伝達物質で、インスリンの効きを良くします。
・腸内細菌のバクテロイデス門(デブ菌)↓、フィルミクテス門(ヤセ菌)↑
・褐色脂肪細胞を増やす
※褐色脂肪細胞はエネルギー消費を増やします。
など複合的な働きでダイエットに寄与します。
↑マルヒロのパン屋さんのフルーツサンド。すごくないですか?クリームもりもりです笑
抗炎症や抗酸化もダイエットに重要な働きです。
炎症があるとホルモンのシグナリングが阻害されるので代謝が回りません。
酸化ストレスはミトコンドリアに影響し、代謝を落とします。
ダイエットはまず炎症を抑えてホルモン→代謝→消化→食事というピラミッドを意識しましょう。
あくまでも食事はピラミッドの1番上です。しっかり個体差を評価した上で初めて方法論が意味を為します。
「食べたものが体の中でどうなっているのか?」が大事です!
自己流でダイエットしているけど痩せられない方。
炎症がある、腸内環境が悪い、肝機能↓甲状腺機能↓や副腎疲労、消化↓だと痩せられないです。
※これらに問題のない方は最速で痩せるコンプリートダイエットコースがオススメです。
上記の問題がある方。
ちゃんと原因にアプローチしなければ効果が出ずに万年ダイエッターになってしまいます。
ダイエットは戦略的に効率よく!
ではまた^_^